2011年12月31日
2011年お世話になりました
こんにちは、実家でのんびり中のホダです。
2011年もお世話になりました。
といってもこのブログ開始したのは5月から。
まだまだひよっこですね。
来年は松本山雅がJ2だし、ボード復帰もできたし、観戦記や滑走記が書ければと思う次第です。ハイ。
明日からおじいちゃんおばあちゃんに会うために西日本いきまーす。
運転運転・・・
それではまた来年、よいお年を。
ほだ
2011年もお世話になりました。
といってもこのブログ開始したのは5月から。
まだまだひよっこですね。
来年は松本山雅がJ2だし、ボード復帰もできたし、観戦記や滑走記が書ければと思う次第です。ハイ。
明日からおじいちゃんおばあちゃんに会うために西日本いきまーす。
運転運転・・・
それではまた来年、よいお年を。
ほだ
2011年12月30日
パワポで研究発表ポスター 【後輩向け】

ウチの大学の卒業研究の発表会はポスター形式です。
よくパワーポイントでの研究ポスターの作り方を聞かれるので後輩向けに自分流でまとめました。
参考にしてください。
はじめに
ポスター発表のいいところは短時間で多人数が発表できることと聞き手とリアルタイムやりとりができることです。
また聞き手はじっくり聞きたい人もいれば要点だけ聞きたい人もいます。さまざまな聞き手に対応できるように準備する必要があるでしょう。
それから、聞き手がいないと呼び込む必要がある場合があります。
とくにウチの学科の研究発表会の場合、数人の教授から評価をもらう必要があります。
自分から呼び込む準備をしときましょう。
用紙設定
[デザイン]→[ページ設定]から用紙を設定します。普通は縦長です。
大きなサイズはユーザ設定から設定する方がいいと思います。
サイズ指定がある学会の場合は指示に従えばいいですが、指定がない学会では90cm×180cm程度のパネルが準備されているのが普通だと思います。これに貼れるサイズなら自由ですが、あまり大きいと用紙インク代がもったいないのでA0、B0、B1くらいで十分だと思います。
こちらの用紙サイズを参考に寸法を打ち込めばいいでしょう。
ウチの研究室の場合はB1の額パネルに入れるので僕は73cm×103cmくらいに設定しています。だいたい模造紙のサイズと同じ。
(クリックで拡大)
フォント
スライドでのプレゼン同様に読みやすいフォントを使います。
ポスターは近くで見ることが前提なのでタイトルは大きめのフォントサイズで本文や説明部分はやや小さめでも問題ないと思います。
B1程度の用紙サイズの場合、それぞれの目安として、タイトルが70pt、大見出しが60pt、小見出しが40pt、本文の最小サイズが~20ptほどでしょうか。
図表
写真、グラフ、表は全体のバランスと見せたいデータの兼ね合いでサイズ等を決める必要がありますが、5cm四方~15cm四方ほどが目安かと思います。
エクセルからグラフ、表などを貼りつける場合が多いと思いますが、用紙サイズの大きなポスターはもちろんファイルサイズも大きくなってしまいます。作業中にフリーズしやすいのでこまめにセーブをしましょう。ほんとうに。
(クリックで拡大)
印刷
ポスターを印刷するには大判のプリンターが必要です。
ウチの学科にあるのはEPSON PX-9000というプリンターです。
用紙もインクも高額なので色使いは控えめに。そして一発で印刷OKできるように良く確認してから印刷しましょう。
大判プリンターがないけどどうしてもポスターサイズを印刷したい場合はA4プリンターでポスター印刷をして継ぎ合わせるという手段もなくはないです。こちらで説明されています。
コンテンツ
通常の発表通り、[導入]→[方法]→[結果]→[考察]→[まとめ]は必須。
当然、結果・考察の部分にボリュームを持たせた方がいいでしょう。
僕の場合は要点だけ聞きたい人用に[要旨]をポスターのはじめに入れてます。
発表原稿
さきに書いたとおり、じっくり聞きたい人も要点だけ聞きたい人もいるので発表原稿はショートバージョン、通常バージョン、ロングバージョンの3パターン位用意しておきましょう。
もしくは、ひとまずショートバージョンで説明して、「どこか詳しく説明いたしましょうか?」と尋ねるのもいいと思います。
ショートバージョンの目安は読み上げて2,3分程度までシンプルにまとめる方がいいです。
また、発表途中で聞き手から質問が来るのが当たり前なので臨機応変に対応しましょう。
データがポスターに載せきれていない場合は手元に印刷した詳細資料を準備しておくのも手です。
おわりに
ポスター発表はなにしろ聞き手との距離も近いので踏み込んだ交流ができると感じます。ハマれば楽しくなると思います。
ウチの研究発表会は知った教授に発表するので変な緊張感があるかもですが、一年間ふつうに研究を続けていれば1時間頑張るだけで間違いなくクリアできます。グッドラック!
最後に自分のポスターはこんな感じ。

デザインのことは分からないので自己流or他流を学んでください。。
ほだ
2011年12月28日
PPT面白い?効果 マルチディスプレイ風
パワポネタです。
ちょっとしたおもしろいかもしれない効果を見つけたのでいかがでしょうか?
マルチディスプレイ風のスライドです。
マルチディスプレイとはひとつのパソコンに複数台のモニターをつないで広くするあれです。
それぞれ違うのを表示したり、同じにしたり、拡大表示したりできます。
それをパワーポイント上で再現するため、こんな風に黒く塗りつぶした四角で作った枠を準備して画像に重ねるだけ。
はい、かんたーん。
あとは分割された部分に別の画像を表示したり、全部同じにしたり、拡大表示したり・・・
面白いとは思うけどどう使ったら効果的かは各自ご判断くださいw
今回は四分割でしたが二分割にして左右別々のスライドにする見せ方とかもっと分割して目のやりどころに困らせるとか(笑)いろんな応用は利くかなぁと思います。
面白く使えたら教えてください。
ほだ
2011年12月27日
ボスからのクリスマスプレゼント

今日学校に来てみると
ボスサンタからこんなおしゃれアイテムのプレゼントが!
マイクロソフト アークタッチ マウス
Microsoft Arc Touch mouse
おしゃれマウスだよー。
なんとポキッと折れ曲がってらくらく収納。

平らな時は電源OFFで曲げると電源がONになるすぐれもの。
しかも一番驚いたのが中央のタッチ部分。
上下のフリックや中クリックをすることができます。
そしてなんと、
タッチすると振動してコロコロやってる感じに
なるんです。
スマホなどのタッチ部分はタッチしたかどうかわからないのが難儀だと思うんですが、このマウスはそんなことありません。
むしろ本物のボールが付いてるんじゃないかと錯覚しました!
HPのキーワードに“感性”ってあるしこれは使いこなさないとですな。
プレゼンに持ってったらかっこいいねw
マイクロソフトの製品ページ
価格.comのページ
ほだ
2011年12月25日
雪だぜ!湯の丸 11-12その4

クリスマススノーボードだよー
12時ごろ到着したけど、雪がやべーだ。
どさどさ降っててめっちゃさむい!
今期一番厳しいコンディションだったねー
今日は1人で登ったけど現地でお知り合いに混ぜてもらいました。
そしてなんと湯の丸はプチパークが完成しておりました。
ミドルキッカーとチビキッカーとBOXとレール。
キッカーでけがした私にとって恐怖そのもの?!
まぁ、気持ち的には怖くなかったけど技術が全く抜けてた・・・
チビとBOXをただ通り抜けただけww
んー悔しい。天気のいい日にリベンジしたい。
後半は気分を変えてグラトリメイン。
だんだんとキレを取り戻しつつありますよ!
ただどうしてもウェイトが多いみたいww
ってかみんな「太った」言い過ぎww
傷ついてるんだよー!
痩せよう。
しかし、滑っててもなかなかトリック何やればいいかわかんないねぇ。
圧倒的勉強不足です・・・
明日から暇があったらようつべチェックします!
おしゃれトリック発見したらはっつけますー
では!
ほだ
☆今日一緒に滑った方&お話した方☆
モエさん
タカさん
マエダさん
ウンチョさん
アイハラさん
ヨンさん
ヤマウラさん夫妻
カッチャンさん夫妻
タケゾウさん(初)
2011年12月21日
[募集]STEP WISE 信大上田スノボサークル

宣伝です!
私の所属する信大上田キャンパス公認のスノーボード・スキーサークル
STEP WISE
現在メンバーを大募集中です!!STEP WISEは学部生、院生問わずスキースノーボードを楽しむ人の集まるサークルです。
冬は都合の付く日に集まって近郊のスキー場(湯の丸、菅平、軽井沢・・・)に滑りに行きます。
休日や、学生特権の平日昼、そしてナイター営業と滑りまくりです!
また、シーズンに一度白馬方面などに合宿に行きます。
夏はキャンプなどのアウトドアやただの飲み会をしますw
最近はオフトレにスケボやエアマットジャンプに行く人もいます。
現在、コアになるメンバーは少なくなってしまって10人程度ですが、年間100回近くゲレンデに向かう猛者や、イントラ資格者、靭帯断裂者(笑)、フリースタイルスキーヤーなどなど多彩なメンバーがいます。そしてOBもよく遊びに来ます。
もちろん数回しか滑ったことのない人や、ゲレンデに行ったことがない沖縄人なんかもいますw
なので自分のレベルを気にすることなく参加できると思います。
ハイレベルな人は教えてください!!
いつもは春にガイダンスを行うのみなんですが、
今年は冬期ガイダンスを開催します。
今からでも、どの学年でも参加OKです!
いや、むしろ冬メインなのでこの時期に参加してください!
ポスターの通り、
12/26、12/27、1/9(やらないかも)、1/10
の4回開催予定です。
信大繊維学部の生協2階で16:30~いますので気軽に遊びに来てください。
もちろん話だけ聞くのもOK。
詳細な連絡先は生協に貼ってあるポスターを見るか
twitterのHODAchanまで連絡をください。
それではおまちしてまーす。
ほだ
[追記]
STEP WISEに入るとイイコトを書き忘れてましたw
・交通費をみんなで割るから経済的!車のない人もOK!
・教えてもらえる or 教え合える!技術向上のチャンス!
・知り合いの輪が増える!信大生からローカルボーダーまで!
・中古道具を格安ゲットのチャンス?!ウェア板の貸し出しも。
・今年は撮影も予定?!写真、動画で滑りをチェック!
2011年12月18日
実験後でもボードできる! 11-12その3

はろー。
昨日弾丸富山ツアーに行ったばかりですが、
ボード行ってきました@湯の丸
しかも午前中に実験からの。
いやー我ながらアクティブですねww
そういえば休日に湯の丸に行くのは今季初。
なつかしーいお知り合いの方がたっくさんいらっしゃいました。
みんなに「膝大丈夫?」と気を使っていただきウルウル。
そしてみんなに「太ったね!老けたね!」と言われてウルウル。
ほんと2年ぶりとかに会ったゲレ友のみなさんとわいわい。
まぁ僕はまだまだついていくので必死ですけどね・・・
すぐに取り戻しますから!
後半は信大の後輩と合流。
グラトリ練習会が開始。
もぉー張り切り過ぎて足ぱんぱん。
グラトリでグラブしようとすると一番疲れると思うよね。
さぁて明日からウィークデイ。
卒業目指して研究すっぞ!
ほだ
☆今日滑った方々&お話した方々☆
カズキさん
ワダくん
タカさん
マエダさん
ヨンさん
カッチャンさん
ヤマウラさん夫妻
カネチンさん
ウッシー
ハル
ナベサン
2011年12月18日
天皇杯4回戦マリノス対山雅 @富山
横浜Fマリノス 4-0 松本山雅FC
残念ながら、結果内容ともに完敗でした。
J1上位チームの試合は見たことがなかったので圧倒されました。
けど山雅戦士たちは全力でプレーしたし、応援もアツかったです。
サポさんたちも完全に山雅のが多かったです。
総入場者10120人。目測6500人は緑でした。
僕が山雅を応援し始めたのは今年の夏から・・・
気づけばすぐに引き込まれて・・・
いろんな悲しいことや楽しいことがあったけども
応援を通じて素晴らしい時間を提供してくれたと思います。
選手のみなさん、サポのみなさん一年お疲れさまでした。
さてさて、以下旅行記です。
今日は上田から大学友達5人で参戦。

出発したはいいものの妙高でガチ雪!積雪推定1m。ボードしたいw
ノロノロ運転。4時間ほどかけて富山に到着。

ごめんなさい。駐車場全然足りないんす。。

町内の看板。どういう意味?全くわからんw

入場もかなりの人が来てるらしく並ぶ感じで。

ピッチは雪かいてたけど芝観戦席はこんな感じ。
座席は本当に空きがなかったから芝で応援。

今日は少なくとも、サポ数はマリノスに勝った!いつも誇り。

選手バス。山雅は緑の無いの??

帰りに温泉にふらり。多彩でよかった。寒かったし最高。ファボーレの湯

ご当地、富山ブラックラーメン。
元祖の大喜で。めちゃしょっぱいw初めては焦るww

そして、このパンフに名を連ねたことが誇り。宝物にしよう。

さてさて、今季の山雅の公式戦は終わってしまいました。
すがすがしい負けでした。
来年はJ2で頑張ろう。
うん。
少なくとも山雅がマリノスに勝つまでサポやります!
マリノスは天皇杯優勝してね!
結構ファンになったよ。いいチーム。
では最後に一言。
なんで富山だったの!?
ほだ
残念ながら、結果内容ともに完敗でした。
J1上位チームの試合は見たことがなかったので圧倒されました。
けど山雅戦士たちは全力でプレーしたし、応援もアツかったです。
サポさんたちも完全に山雅のが多かったです。
総入場者10120人。目測6500人は緑でした。
僕が山雅を応援し始めたのは今年の夏から・・・
気づけばすぐに引き込まれて・・・
いろんな悲しいことや楽しいことがあったけども
応援を通じて素晴らしい時間を提供してくれたと思います。
選手のみなさん、サポのみなさん一年お疲れさまでした。
さてさて、以下旅行記です。
今日は上田から大学友達5人で参戦。
出発したはいいものの妙高でガチ雪!積雪推定1m。ボードしたいw
ノロノロ運転。4時間ほどかけて富山に到着。
ごめんなさい。駐車場全然足りないんす。。
町内の看板。どういう意味?全くわからんw
入場もかなりの人が来てるらしく並ぶ感じで。
ピッチは雪かいてたけど芝観戦席はこんな感じ。
座席は本当に空きがなかったから芝で応援。
今日は少なくとも、サポ数はマリノスに勝った!いつも誇り。
選手バス。山雅は緑の無いの??
帰りに温泉にふらり。多彩でよかった。寒かったし最高。ファボーレの湯
ご当地、富山ブラックラーメン。
元祖の大喜で。めちゃしょっぱいw初めては焦るww
そして、このパンフに名を連ねたことが誇り。宝物にしよう。
さてさて、今季の山雅の公式戦は終わってしまいました。
すがすがしい負けでした。
来年はJ2で頑張ろう。
うん。
少なくとも山雅がマリノスに勝つまでサポやります!
マリノスは天皇杯優勝してね!
結構ファンになったよ。いいチーム。
では最後に一言。
なんで富山だったの!?
ほだ
2011年12月16日
話題の山雅をテレビで!明日天皇杯

こんにちわ。宣伝です。
今、日本で一番アツいフットボールクラブ
松本山雅FCの天皇杯が見れる!
(12/17 13:00からBS1)
今季JFLに属し、来季よりJ2に昇格する、
松本山雅FCが
明日天皇杯4回戦に挑みます。
Jリーグチーム以外で4回戦に残っているのは松本山雅FCのみです。
ここまで、横浜FC、新潟アルビレックスの強敵Jリーグ勢を倒しての4回戦進出です。
過去には湘南ベルマーレ、浦和レッズを倒したこともあります。
そう、松本山雅FCはジャイアントキリングの名手なんです!
明日の対戦相手はなんと横浜Fマリノス。
いままで以上に厳しい戦いになるとは思いますが、サッカーは何が起こるかわかりません。
ポロッと一点入ったり、延長PKになったりするかもしれません。
要するに、LIVEで見よう!っと言うことです!
明日の試合は富山県総合運動公園で13:00キックオフです。
そしてBS1で13:00から生放送です!!
ありがとうNHK。この天皇杯の放送に3回目のお目見えです。
NHKスポーツオンライン → http://www.nhk.or.jp/sports2/tennouhai/olpg/olpg.html
僕は現地で応援します。
天気は雪みたいなんで雪をも溶かすアツイ試合を期待してます。
ホダちゃんテレビに映ったらよろしくww
ちなみにこの試合もし勝ったら準々決勝進出、
対戦相手はグランパスorレイソルです。
はは~、夢のようだ。
さぁて、そんじゃあ気合い入れて行きましょう。
確認
12/17 13:00~ BS1 横浜Fマリノス vs 松本山雅FC
ではアルビを破ったゴールシーンでテンション上げて終わり。
http://www.youtube.com/watch?v=abn84fLaMXM
ほだ
2011年12月13日
午後滑り 11-12 その2

今季2回目の湯の丸です。
やっぱり滑るなら混雑していない晴天の平日がベストでしょうルンルン。
コースも増えたということで我慢できずに午後出勤しちゃいました。
もちろん、午前中は学校へ行き、教授に顔は見せておきました。
その辺はぬかりなくww
結局オープンしたての急斜は怖いので行かなかったけどw
今日は1人ぼっちだったのでグラトリのコソ連でした。
グラトリの上達って
1)新しい技ができるようになる
2)技の完成度を上げる
の二通りの考え方ができると思うわけですが、
ひとりの練習ならやっぱり後者でしょう。
みんなで行くのよりは楽しさ半減だけどもかなーりストイックに練習できたかな。こつこつと。
今日は一通り180を復習。
オープンサイド、バックサイド、オーリー、ノーリー、スイッチ・・・
いっち何通りあるんだよぉ。リフト一本じゃやりきれないよねw
そしてなんだかんだ180ってちゃんとやると難しいよね!
回りすぎたり高さでなかったり。
それから今日は360も今期初トライ。
オープンならなんとか回れた。よかった。
ん~まだまだ精進するでや!
湯の丸さん、また来るぜい。
そいえば、松本山雅J2昇格です!
ちゃんと記事で書きたいけどもちょっと考え中。
今度天皇杯行ってきます!
それから先週は学会3本という鬼スケだったのでその感想も記事にしないとね。
いずれね。
ではでは
ほだ
☆今日お話しした方☆
アイハラさん
ナンシーさん