2012年01月16日
ノートPCのバックライト交換した話

先日、自宅用ノートPCのDELL Inspiron 6400が壊れてしまいました。
壊れるというのも液晶画面が真っ暗に。
あれ?でもよく見るとすごく暗ーく映ってはいる。
さっそくGoogle先生に聞いてみるとどうやらバックライトが切れてしまった症状らしい。
バックライトの寿命は30000時間~50000時間程度とのこと。
マイPCは購入から5年ほど経過。頃合いかな。。。
ボスからはバックライトが切れたらPCの寿命と言われました。
しかし急に捨てるのはもったいないし、いろんなウェブ情報で修理を検討してみると大体の相場がメーカー修理で5万円~、修理業者で1万円~とのこと。た、高い。
さすがにいまさらそこまでのお金をかけて液晶の修理をするのはなぁっと。
するとどうやら自己修理は液晶の分解とハンダ付けなどの作業が必要ながら材料費は数百円との情報が。
ちょうどギター改造の時にハンダ持って帰ってきたしダメで直ったらラッキー程度で自己修復してみました。
始めはDELLのHPに液晶パネルの取り外しまでの情報は載っていたのでそれに従って分解しました。
とりあえずバッテリーは外しといたほうがいいと思いました。

そしてディスプレイ周りのポッチを外して、中のねじを外して、カバーをマイナスドライバーでバコッと。

さらに周りのねじを外すと液晶パネルが取れます。

裏のコネクタを外します。

完全に液晶パネルが取れました。

これがバックライトの冷陰極管に電気を送っているインバータ。ねじで留ってました。
銀のテープをピリピリ外しますが絶対綺麗に取れません。

銀テープの下にあった細長い金属板をマイナスドライバーで取りました。

この導線の先、もう一枚の薄い金属板の下に冷陰極管がありました。
が、液晶パネルのさらなる分解が難しく、必死だったため途中の分解写真がありません…
手順としては液晶パネルの枠のねじを横から外して液晶部分を押すと取れました。

そうして取れた冷陰極管が上。
ヤフオクで購入した新品が下。サイズは330mm×2mmのもの。
1本280円。安い。予備用と2本購入。送料入れても1000円以下。

ここまできたらあとは古い冷陰極管と導線をハンダで外して新しいものの端っこを同じようにハンダ付け。
そして逆順で組み上げたら完成。
ですが、最後半分壊しながら分解したので戻すのがとても大変でした。
もう諦めてたんですが無事組み上げ、電源を入れると・・・

映った!!!
見事バックライト復活です。
一部、残念ながら暗くなってしまいましたが、映っただけよかったと思ってます。右側がちょっとね。
これでまたしばらく頑張ってくれそうです。
もし新しいPCを購入しても実家で使ってくれるそうです。
なんでもやればできるもんやね!
最近は工作マニアだわ。
ほだ
2011年10月25日
Androidマーケットのマイアプリが少ししか表示されない方
Androidマーケットのマイアプリが少ししか表示されない方
アカウントを切り替えると解決するかも
少し前にマーケットの表示形式が変わってあひゃーしました。
まずマイアプリがどこ?ってなったけど
メニューボタンから行けました。
同じくメニューボタンにアカウントがあります。
googleアカウントを複数登録している方はメインのアカウントを選択することでマイアプリに少ししか表示されない現象が解決すると思います。
あー定期的にかまわないとスマホにおいてかれそう。
ほだ
2011年07月27日
mixiチェック対応しました!
友達からの要望を受けて
Jumble blog ○ほ でもmixiチェックを導入しました。
個別記事のページを見てもらえば下のほうにありますよ!
チェックとイイネ!が。
トップページをご覧の方は
記事のタイトルをクリックしてみてくださいな。
ほら?あったでしょ?
よければチェックとイイネ!をくださいね。
ちなみにやり方はこちらのサイトを参考にさせていただきました。
・F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
・BizMode
ちょっと専門的でしたが簡単でした。
気になる方は是非。
ほだ
Jumble blog ○ほ でもmixiチェックを導入しました。
個別記事のページを見てもらえば下のほうにありますよ!
チェックとイイネ!が。
トップページをご覧の方は
記事のタイトルをクリックしてみてくださいな。
ほら?あったでしょ?
よければチェックとイイネ!をくださいね。
ちなみにやり方はこちらのサイトを参考にさせていただきました。
・F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
・BizMode
ちょっと専門的でしたが簡単でした。
気になる方は是非。
ほだ
2011年05月08日
色々な色をwebで使うとき便利だね
原色大辞典
色々な色をwebで表現するときに必要な16進数での表示がわかっちゃうサイトを発見。
カラフルで見やすくていい感じのサイト!
機能もいろいろあってたとえば文字列からのストライプ作成を「ホダちゃん」でやってみるとこんな感じ

他にも文字列の成分解析なんかも
「ホダちゃん」の原色大辞典での解析結果

ホダちゃんの59%は★lightcyanでできています。
ホダちゃんの35%は★brownでできています。
ホダちゃんの5%は★mintcreamでできています。
ホダちゃんの1%は★salmonでできています。
ホダちゃんの解析結果を調合すると★#ccb3b2になります。
おまけにブログパーツまであります。
ブログ等のウェブで色に困った時はこのサイトで完ぺき解決ですね。
プレゼンの配色に迷った時とかにも便利そう。
ぜひ訪ねてみてね。
ほだ