お久しぶりです、ホダです。
1か月以上更新をあけてしまったのは初めてかも(^^;)
すんません。
さて、今回はほんとにちょっとしたことですが、パワポの小技紹介です。
最近、Google+のプロフィール画像なんかで写真を真円にトリミングしているデザインを見かけることがあります。
今回はこれをパワポでさくっとやっちゃいました。所要時間は1分ですw
こういう写真を…
こうするのが目標
やり方
先ずは写真を選択して[図ツール]のタブに行きます。
ここに[トリミング]があるので、[図形に合わせてトリミング]から[円]を選択します。
(クリックで画像拡大)
そうすると、円には切り抜けるのですが、画像の縦横比のまま横長になってしまいます。
これを真円にするために、同じく[トリミング]から[縦横比]を選び、
1:1を選択します。
すると真円になります。
あとはトリムハンドルでご希望の場所に合わせてください。
縦横比をキープしながらトリムや拡大をするには[Shift]キーを押しながら行うのがおすすめです。
画像やトリム枠をドラッグすることで任意の場所にも合わせられます。
まとめ:
写真を円形(真円)に切り抜くやり方
1.図形に合わせてトリミングから円を選択
2.トリミングの縦横比を1:1にする
3.トリミングしたい範囲に合わせる
以上、簡単3ステップですね!
僕は PowerPoint 2010 を使ってますが、その他のバージョンでも図形に合わせてトリミングとトリミングの縦横比が設定できれば、同様にできると思います。
その他にもちょこっと応用を考えてみました。
その1 レンズ風
同じサイズの円図形を用意して、真ん中は透明で周囲が黒のグラデーションをかけます。
上から重ねると周りにうっすら黒をかけることができます。
その2 円グラフ風
同じサイズでパイ図形(扇形)を描き、半透明の色を指定します。
上から重ねると背景付きの円グラフ風になります。
その他にも弧図形を重ねたり、塗り方を工夫した円を重ねたりしたらいろいろな表現ができそうです。
円は角がなく、スライド全体がやわらかい雰囲気になるし、たくさん並べるとかわいいのでぜひ試してみてください。
ご参考になれば。
ホダ